ch民「エル・プサイン・コンガリィ」IBMが世界初の量子コンピュータを発表(まとメテオ@chまとめ)
米国時間の2019年1月8日に、IBMからついに世界初の商用量子コンピュータが発表されました。
今までも量子コンピュータの発表はありましたが、あくまでも実験室内での実験結果の発表で今回のように商用で利用できる量子コンピュータは初めてとなります。
ついに人類を保管しちゃう計画が始まるの・・・!?
この話題についてch民の反応を見てみたいと思います。
ch民の反応
編集元:http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1547093511/
今日(米国時間1/8)、ラスベガスで開幕したCESでIBMは世界で初となる実験室の外で稼働する
商用量子コンピューターを発表した。
このIBM Qシステムには20Qbitの量子コンピューターと伝統的なコンピューターが統合されている。
ビジネス、研究の双方で、従来のコンピューターとほぼ同様にアプリケーションを作動させることができる。
物理的にはまだ相当にかさばるシステムだが、量子コンピューター部分の冷却システムを始め、
利用に必要なすべてのハードウェアがパッケージに含まれているとう。
IBMは発表にあたって「作動に必要なすべての要素を統合した初の汎用量子コンピューター」だと強調した。
もちろん 20Qbitというのは量子コンピューターとしてはきわめて小規模であり、量子コンピューターが
必要とされる典型的に困難な課題を解くにはまったく力不足だ。
このシステムのQbitの持続時間は100マイクロ秒レベルだという。
IBM が「現在のコンピューター・テクノロジーでは計算が困難と考えられている課題を解決するための
第一歩が踏み出された」とパイオニアとしての意義を強調するのは無理ない。ある種の問題は規模の
拡大と共に指数関数的に計算量が爆発し、現行のコンピューター・システムでは実用的な時間内でも
処理が不可能となる。量子もつれを利用した量子コンピューターではネックが一挙に解消されると期待されている。
ただしわれわれはまだそこまで来ているわけではない。
そうではあるが、このシステムは第一歩ではある。IBMはシステムは将来アップグレードできるし、
メンテナンスが容易であると述べた。
量産型だと
で、誰が買うの?
いくらなの?
. /,'';;;;;;;;;;;::==:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;〃;;;;;;;/´.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.:゙,
i;;;;;||;;;;;;;/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: :.:.:,
 ̄ > .,l;;;;;||ii匚.: .: .: .: .:_.:_.:_,,ィ 、__.: .: .:.:i
l;;;;ニ!;;;;' .: .: .:,.'´ / ヾヘ.:.:.>'゙ ̄'ヽ,!
..-──‐l/ハ:ヾ==f´{{/ k.=!/ Lヽ ∩
{∩:i:.!|.: .: .: .ゝ.,,_,,ノ.: i.:.:ト、___,,ノ! _l_|___
,. - ─/ l | } `.: .: .: .: .: .: .: ,;' .: i.:.:i:..:.:.:.:.:.il i i i
/ l ト.。__.: .: .: .: .;.:.:´.:.ー.:.`ー’'.:.:.:.:.:!l | ! |
i゙ l |.: .:.ハ.: .: .: i.:.:.、'_,.:---‐:.、;.:.:/:| ,! ! |
、 :l l |!.: .:i.:ヽ.: .: l.:/.:`マエエエン'´.:/ / ,.‐y | .|_
',ヽ.::l /l |.',.: .i.: .:\.: .: .: .: ヽー.:' .: :,! / ,ノ.: ,i. | r'´、.: .}
'/∧:! /. l |.∧.:i.: .:.:.:.\.: .: .: .:ヽ.:.:.:.ノノ', / .: .:,ll. !-_ゝfニ く
///,'l /. .fニ:i ∧.: .: .:.:.:.:.>..;;_,;,;.:(.イ i. /.: '':.7.! l ,.ィ´.: .:.リ
////i! .. .|ニ:l‐┬──‐┐.:r‐' ト、'//l ! ,ノ.: .:.:./:.:! |.(ヽ.;;.:.‐v'
////,i!. ..jニl__」二ニニニ|,ノ! l////i. ! /.: .: .:,.:.:.:.:.:! | r.:´.:.:._;ノ
////,'l!.r゙i二l!三三三三| l V///iヽリ /.: .: .: .:.:.:.:.:.:! | .>‐''´.:.)
'////,,!,.Tニ,.''-‐ ‐-=ニ| / r─Y//| / !.: .: .:.:.:.:.:.:.:.:.| | ゝ-‐''/
※AAはパソコン画面からご覧ください。
お父さんが有名な東大の物理学者なんだよね
ああ、大漁だったよ
漁師コンピューターならアマゾン
天気予報に使えるのかなー
あくまで発表だと
これから作りますよという発表だと
なんの為の発表なんですかね
育成系工口ゲなら生命誕生してから主人公のヒロイン役が生まれるまでDNAを計算して作れる
チュートリアルで単細胞を選択できる
量子コンピュータなら1秒ぐらいで計算出来る
ゲームの世界で人生送れるじゃん 最高だな
ロペゲーオンラインも夢じゃない
モザイクの向こう側に到達出来る
ヒロインの遺伝子データとお前の精から採った遺伝子データでヒロインが出産したらどんな子供が生まれるかをシミュレートできる
2019/01/10(木) 13:24:14.59 ID:I8vmcIzS0
いろいろ世界が変わるんじゃなかったんか
数千Qbit必要
海に出ちゃなんねえ。
いよいよ実験室からサーバールームに来るんだぜ
放送前には終わってる
SANO
量子
専門家いわく、おそらくは量子の埋蔵量を考えてみても量子コンピュータが今のパソコンのように一般的に広まる可能性は考えられないんだって。
量子が何なのか調べてきな
何だか知ってる?
>>66
今でも充分早いじゃん
むろんこれもそう。
部屋いっぱいの機械だったエニアックの時代があったんだから
この先、これがまた起源になるんだよ
って前もなかったか?
何台目の世界初?w
スレタイくらい読もうよ
例えば電子コンピューターは0と1の数列で計算するよね。
量子は電子より小さい為にその0と1の間に膨大なデータを入れる事が出来る。
CMは香取慎吾
リョウコ
リュウコ?
モトコぉおおおおお
うん。
>>103
量子コンピュータ上のゲームじゃないけど、量子ゲートの演算方法をテーマにしたパズルゲームならある。
これもIBM製
https://helloquantum.mybluemix.net/
・従来のコンピュータ
クロックという時間単位をもとに、電気回路に電気を流すことで単位ごとの計算を行う。
複雑な計算を行うときは、クロックごとに作業を進め、結果が出るまでに数百クロックの
時間が必要になる。
また、データは人が扱う数値を、電気が流れる=1、電気が流れない=0とした形式で
授受するため、数直線上の整数しか扱うことができない。
数値を複数保存できるメモリ領域とクロックによる順序処理の存在から、何回も複雑な
条件での計算を繰り返し行うことが可能。
・量子コンピュータ
量子コンピュータにはクロックという概念がない。
また、データを表すものが電気の銅線などではなく、原子そのものになる。
原子のスピン状態という複数の値を組み合わせた情報を1量子ビットとして定義、
原子をエンタングルメントという仕組みによって操作(量子ゲートを通過させる)することで、
複数の値を掛け合わせた計算が一瞬でできる。(実際は複数回の試行+エラーチェックが瞬時で行われる)
これまでの実数ベースの計算ではできなかったような膨大な組み合わせの計算が
一瞬でできることが特徴。また、答えを内包した複数の値から答えをエラー訂正で選定
することが可能で、これにより従来のコンピュータで数万回数億回という試し計算をしていた
ような分野では比較にならない計算速度が期待できる。
ただし、従来のコンピュータと違い、一回一回の計算に特化しているためクロック制御
はない。これは高速化では有利だけど、順序処理を長く行うことは難しい。
なので一発での計算が必要なので、複雑な計算を行うためには同時に演算できる
量子ビット数を増やさないといけない。
何ができるかはわからない
そして我々は神の一部になるんだよ
ありあの一言
ついに人類が新たな扉を開いちゃうんですね・・・

About ありあ
0 件のコメント
※不適切コメントについて:当サイトに相応しくない表現は事前通知無しで削除致しますのでご了承ください。
※絵文字入力対応(Twitter風):🤣😋🤔🤟💖